「人間とはなにか」という問いに対し、さまざまな学問をもって総合的に取り組む「人間科学」を学びます。 「人間環境」「健康福祉」「人間情報」という 3つのキーワードから学科が構成されていますが、従来の縦割り的な構造ではありません。 各学科では、心理学・社会学・生物学・工学・情報科学などの学問領域の枠を超えた文理融合教育を展開しています。また、学生の主体性・継続力を高めながら、課題発見力・状況把握力・創造力・発信力などに優れた能力を育むカリキュラムにより、既存の学問領域を超えた「俯瞰するチカラ」を養います。これらを通し、異領域・異職種間のマネジメントや新しい実践をデザインする人材を社会に送り出すことを目指しています。
学部・学科紹介Academics
学生紹介Students
入試情報Admissions
講義動画Lectures

AIによる近年の構造生物学の発展
再生時間00:49:01

ライフサイエンスが解き明かす脳とこころ
再生時間00:41:32

ライフサイエンスが解き明かす脳とこころ
再生時間00:38:54
オープンキャンパスin早稲田(2024.8.4)における模擬講義を収録したものです。

超高齢社会を救う技術〜加齢人間工学入門〜
再生時間00:41:04
オープンキャンパスin早稲田(2024.8.4)における模擬講義を収録したものです。

感情を調節する力を身につける:ネガティブな感情はない方が良いのか?
再生時間00:36:51
オープンキャンパスin早稲田(2024.8.3)における模擬講義を収録したものです。

ヒトと陸上生態系から考える環境学の実践
再生時間00:32:19
オープンキャンパスin早稲田(2024.8.3)における模擬講義を収録したものです。

人間科学からみた建築都市デザイン論
再生時間00:39:04
オープンキャンパスin早稲田(2023.8.5)における模擬講義を収録したものです。

心と身体のつながりを科学する
再生時間00:39:31
オープンキャンパスin早稲田(2023.8.5)における模擬講義を収録したものです。

あなたの記憶は正確ですか?:認知心理学から考える偽りの記憶
再生時間00:35:06
オープンキャンパスin早稲田(2023.8.6)における模擬講義を収録したものです。

New vision for health:健康の見える化で若返り食品を創造する!!
再生時間00:38:08
オープンキャンパスin早稲田(2023.8.6)における模擬講義を収録したものです。

子どもの健康福祉学
再生時間00:09:59
ゼミ・研究室紹介Seminars

社会文化心理学研究室紹介

耕地環境科学研究室紹介

知識情報科学研究室紹介

体温・体液生理学研究室紹介

分子神経科学研究室紹介

環境脳科学研究室紹介

基礎老化学研究室紹介

食品生命科学研究室紹介

極限環境生命科学研究室紹介

大気圏環境科学研究室紹介

人間科学部 研究室紹介パネル

持続的な土地利用を可能にする人と環境の調和メカニズムを探究

教育問題を解決する “ 知の体系” を構築する

人類学から工学までの多視点で「感動のプロセス」を分析

医療・介護・福祉の領域で、人間を見つめた経営戦略を学ぶ

マウスの脳を知ることで、人間について理解する

「格差社会」を人間科学で解明する

人間はなぜ、記憶違いを起こすのか?

コミュニケーションの本質を解明し、機械との対話を工学的に実現

正解のない問題に挑む力を育む学習環境をデザインする
