「人間を育て、過去からの遺産を伝承し、新たなものを創造し、よりよい社会を実現する」という広い意味での“ 教育”の資質をもち、幅広い分野で活躍できる指導的人材や研究者の養成を目指しています。文系から理系まで、また外国語を含めて幅広い科目を設置し多様性に富んだ教育環境を整備。文系・理系の学生がともにさまざまな角度から学び、あらゆる問題に柔軟に対処できる総合力を養う教育を展開しています。 また、本学部では教員免許の取得を卒業要件としていません。多くの卒業生が初等・中等教育機関はもちろんのこと、一般企業・マスメディア・官公庁・高等教育機関や研究機関など、さまざまな職域で活躍しています。大学院へ進学する学生も多く、幅広い進路が開かれています。
学部・学科紹介Academics

【早稲田大学】初等教育学専攻(教育学部 教育学科)
再生時間00:10:58

【早稲田大学】生涯教育学専修紹介(教育学部 教育学科 教育学専攻)
再生時間00:11:01

【早稲田大学】教育学部概要
再生時間00:08:58

【早稲田大学】教育学部 学部・学科紹介
再生時間00:19:36

【早稲田大学】教育学部社会科公共市民学専修紹介
再生時間00:11:36

教育学部 複合文化学科紹介
再生時間00:09:05

【早稲田大学】Language, Culture and Cognition(英語英文学科)
再生時間00:07:49

英語英文学科紹介
再生時間00:04:08

英語英文学科紹介
再生時間00:03:38

英語英文学科紹介
再生時間00:05:06

教育学部教育学科 教育学専攻 教育心理学専修 Educational Psychology
再生時間00:11:17

理学科生物学専修
再生時間00:08:45

教職課程説明
再生時間00:08:40

教育学部教育学科教育学専攻教育学専修紹介
再生時間00:06:22

数学科 学科紹介
再生時間00:18:22
学生紹介Students
入試情報Admissions
講義動画Lectures

わたしたちのカラダの細胞の8割以上が「血球」だって知っていますか?
再生時間00:36:28

【早稲田大学】マグマの結晶化・火山岩の結晶組織(理学科地球科学専修)
再生時間00:31:09

早稲田大学教育学部 講義動画「公民科教育法 -より良い民主主義社会のために」
再生時間00:15:57

経済学ってなに?機会費用から考える経済学
再生時間00:14:00

七夕の月
再生時間00:44:24

巡検紹介
再生時間00:09:12

『百人一首』の謎 (国語国文学科)
再生時間00:15:53

読者と書物の歴史(国語国文学科)
再生時間00:10:48

Introduction to Second Language Acquisition(英語英文学科)
再生時間00:02:11

Introduction to American Culture(英語英文学科)
再生時間00:05:07

Shakespeare(英語英文学科)
再生時間00:06:11

Language and Culture(英語英文学科)
再生時間00:06:41

隕石惑星科学(理学科地球科学専修)
再生時間00:12:48

なぜ、大学に進学するのか?(教育学科 教育学専攻 生涯教育学専修)
再生時間00:15:54

現代史研究 市民運動がもたらした東西冷戦の終結(社会科 地理歴史専修)
再生時間00:21:32

社会学概論I 社会学と社会科学(社会科 公共市民学専修)
再生時間00:16:17

非営利組織を活かしたまちづくり イタリア・ナポリの事例から(社会科 地理歴史専修)
再生時間00:24:02

「知的障害教育論Ⅰ」教育心理学専修
再生時間00:12:45

「主体性を育てる -プロジェクト・ラーニングの実験」初等教育学専攻模擬講義
再生時間00:12:28

英語の発音1(リズムと弱形)
再生時間00:08:05

英語の発音2(音変化:同化)
再生時間00:05:19

英語の発音3(音変化:聞こえなくなる音)
再生時間00:05:46

英語の発音4(音変化:連結)
再生時間00:04:55

英語の発音5(母音 「ア」「イ」と紛らわしい音)
再生時間00:14:48

英語の発音6(母音 「ウ」「エ」「オ」と紛らわしい音)
再生時間00:11:51

英語の発音7(子音[b, v] [s, ʃ, θ ])
再生時間00:13:45

英語の発音8(子音[f, v] [d ] [r, l])
再生時間00:14:43
ゼミ・研究室紹介Seminars

社会の在り様を探るための思考力を身に付ける 若林ゼミ

TWIns研究室紹介動画
TWInsには早稲田大学の創造理工学部、先進理工学部、教育学部の研究室があり、生命科学、医学、理工学、生物学など多岐にわたる研究を展開しています。 今回の動画では、それら研究室の一部をご紹介します。

TWIns学生実験紹介~ある日の実験~
この動画では、TWInsで行われている学生実験の一部をご紹介します。この日は学部3年生を対象とした生物学実験や生命医科学実験が行われていました。なかなか見る機会のない、学生実験の様子をぜひご覧ください。また、実験を教えているTA、機器利用をサポートしている職員と実験中の学生に話を聞いてみました。

TWIns OpenCampus 2022
2022年8月に3年ぶりに実施された、TWInsオープンキャンパスのダイジェスト動画です。ガイドを担当した学生の意気込みや来場者の感想を交え、オープンキャンパスの様子やTWInsで行われている研究の内容をわかりやすくまとめています。

学校心理学の理論を実践的に学ぶ本田ゼミ

早大初の子どものための芸術教育を探究する大泉ゼミ=「造形教育ゼミ(通称AEゼミ)」

2021年度履修者用英米文学語学演習(ゼミ)ガイダンス学科主任挨拶

英米文学語学演習(D)

英米文学語学演習 G

英米文学語学演習 S アフリカ系アメリカ人の文学と文化

三好ゼミ~イギリス演劇~

原田ゼミ(教育学部 英語英文学科)

sociolinguistics

言語テスト(応用言語学)英語教育

人文学を通じて世界と人間について考える鴻野ゼミ(複合文化学科)

ICTを活用し、教育と社会を複合的にみる楠元ゼミ(複合文化学科)

ことばの多様性・バリエーションを収集・分析するゼミ(複合文化学科)

テキスト、イメージ、社会(複合文化学科)

その文化を社会化せよ!(複合文化学科)

細胞生物学 ~植物細胞の仕組みから地球温暖化防止まで~(理学科生物学専修)

個性と秩序を生み出すメカニズムを発生から探る(理学科生物学専修)
