初級から実践まで体系的に学んで 分析力と論理的思考力が養えた
1年次の必修科目「データリテラシー」でデータを科学的に読み解く面白さを知り、並行してGEC の「データ科学入門」の初級から中級レベルまで履修。 2年次に履修した「データ科学実践」では、目的に応じた分析手法の選択、結果にもとづく仮説立案や検証など、分析を体系的に進める筋道を学べました。学部のゼミでは「どのような新聞記事が内閣支持率に影響するか」をテーマに卒論を書いていますが、多様な記事を分類してカテゴリーごとの影響を見るなど、培った分析力は大いに役立っています。また、目標に向けて必要な情報や手順を考える論理的思考力も身につきました。こうした力を活かし、将来はデータ活用を促進して企業の課題解決や価値創造をサポートできるIT 企業などで活躍することを目指しています。