外交官をめざして選んだ早稲田。給付型の「めざせ!都の西北奨学金」で両親を説得
留学で探査機開発を学び、宇宙機開発に従事する工学者に向けたキャリアを考える契機に
サイエンスと社会を連携させる、橋渡しができる人材を目指して研究に邁進中
生産性向上が必須のサービス業界を対象に、顧客満足度を高めるテクノロジー導入を研究
スポーツと学問、どちらの分野も高いレベルで両立できるのが魅力
文理の隔てなく学べる環境を生かし、情報科学の観点から心理学を研究
学際的な研究で実現を目指す、声道と舌を動かして話す発話ロボット
納得いくまで突き詰めて手に入れた知識は私の財産
ジェットエンジンを企業と研究中。今後は流体力学の新事象も扱いたい
すべてのきっかけは人。新しい気づきや成長につながる
囚われていた固定観念に気づき、自分の中の好奇心を解放できた
