
1000 年以上の歴史を持つ集落を研究。主体的に研究の成果を発信したことで社会との繋がりを実感できた

東北復興やまちづくりのボランティアに参加。現場でこそ得られるものの大切さを実感

非英語圏で二カ国語と高度な専門知識を習得。留学の厳しさは味わうべくして味わうもの

ネパールや熊本で主体となって被災者を支援。実践と並行して学術的な学びも大切だと知る

フランス語圏への留学を通して今後の学びの柱となるものを見つけたい

中国人のものの考え方や政治について研究。将来は何らかのかたちで教育支援に貢献したい

世界文化に横断的に触れながら知識を蓄積し文化人類学の学びを深めていきたい

居心地のいい環境で国際関係を多角的に学ぶ日々。ゆくゆくはオリンピックの運営に携わりたい

寮生活と一人暮らしの両方を経験。協調性や自立心が出てきたことを実感しています

一人だけでは絶対に良い研究はできない。研究者として成長させてくれた出会いに感謝

早稲田の豊富な蔵書やデータベースが専門的な歴史の研究を支えてくれる
