早稲田大学 受験生応援サイト DISCOVER WASEDA

教員メッセージ

Message

100年後も社会を支え続けるための 技術を創り出す

私たちの生活を支える社会基盤のひとつが、橋梁やダムといった人工の構造物です。現在、こうした構造物は100年使い続けることを目指して設計されていますが、実際に100年経った構造物はまだありません。そのため設計だけでなく、維持管理も含めて安全に長持ちさせる技術が必要になります。私の研究室では国内外をフィールドとした3つのプロジェクトを立ち上げ、自治体や企業と共同研究を行っています。例えば「ASEANプロジェクト」では、日本とタイの大学や企業などと共同で、タイ運輸省が管理する道路と橋梁の安全性向上や長寿命化を目指した技術開発を行っています。
実験、解析、フィールドワークと、課題解決に向け最適な手段を用いますが、強く意識しているのは「社会に実装される」ということです。論文を書くことも大切ですが、工学ですから社会に役立つところまできっちりと作り上げることを常に意識しています。そのために、学生を社長とする研究室ベンチャー を立ち上げました。私はCTO(最高技術責任者)となり、自治体や企業、卒業生も巻き込んで、開発した技術の社会実装を実現します。
創造理工学部は、実験設備、スタッフ、学科事務など、学生支援の体制が充実していると感じます。新しい実験設備もありますが、古いものも使い続ける。これができるのは、技術職員がしっかりしているからではないでしょうか。ただ、こうした恵まれた環境を活用するかどうかは学生次第です。早稲田に入ったらこの環境を活かして成長し、社会を引っ張っていく人材になるべく、志を高く学んでほしいですね。

Profile
佐藤 靖彦 Sato Yasuhiko
創造理工学部 社会環境工学科 教授

室蘭工業大学土木工学科卒業、北海道大学大学院工学研究科修士課程修了、同博士後期課程修了。博士(工学)。北海道大学工学部助手、デルフト工科大学客員研究員、北海道大学大学院助教授、同准教授などを経て、2018年より現職。
専門はコンクリート工学、構造工学。

※掲載情報は2022年度内の取材当時のものです。

教員メッセージ一覧に戻る

Message

Page
Top