早稲田大学 受験生応援サイト DISCOVER WASEDA

教員メッセージ

Message

社会科学部での法学の学びは、社会の中で今起きているさまざまな問題に対して法的なアプローチをしていく意識の強さが特色

刑法に携わる人間は強固な解釈技術をもって論理的に一貫性のある判断を示せるかが大切
私の専門である刑法は、判断する人によって処罰する、しないといったことがあってはなりません。また、個人の善悪感情と法的な妥当性は常に一致するわけではないので、その判断がブレないように、強固な解釈技術をもって一貫した判断を論理的に示せるかということが重要です。その点で当事者間がお互いに納得できるバランスを重視する民法との違いがあると言えるでしょう。また、法の解釈そのものに争いがある場合も、なぜこの解釈でなければならないのかについての論 証能力が重要であり、その力は非常に汎用性が高いと言えます。法学部での学びは理論志向が強いのですが、社会科学部では、社会の中で起きている多様な問題の解決に対して法的なアプローチをしていく意識に特色があると思います。そのため卒業生の進路は、私のゼミ生を見ても法曹に限らず多岐にわたる分野・業界に進出しています。

早稲田に点在する知のネットワークを大学での学びに活用しない手はない
私のゼミでは、判例を用いて検察官・弁護士の法解釈、裁判官の判断などを調査し、それを報告していきますが、どのようにすれば自分の考えが他者にきちんと伝わるかを意識したプレゼンテーション能力の養成に主眼を置いています。学年が進むとテーマを学生自身が選ぶこともあり、「各自治体が条例などで持つ罰則にどのような問題が生じているか」といったユニークなものもありました。早稲田には教員やキャンパス内の施設だけでなく、街そのものが備えている“ 知のネットワーク”があります。古書店や昔ながらの映画館、学生が心ゆくまで議論できる飲食の場など、街の至るところに点在する早稲田の知を活用しない手はありません。法律を学んで、熱いハートを持ちクールな論理でそれをカバーして、一貫した自分の考えを相手に分かりやすい言葉で伝えることができる人になってほしいと思います。

Profile
仲道 祐樹 Nakamichi Yuki
社会科学部 教授

※掲載情報は2017年度内の取材当時のものです。

教員メッセージ一覧に戻る

Message

Page
Top