見事合格した先輩たちから、受験生のみなさんへ送るメッセージです。
早稲田に入ってよかったこと、勉強法、受験勉強の息抜き法などを伝授します!
- 受験勉強の息抜き法
- 外の風に当たることがとてもいいんじゃないかと思います。室内にいると気分が晴れない状態からいい方向に持っていくことはなかなか難しいです。外に出て考えていることを一度リセットすることがとてもいい息抜き方法かなと思います。友達と話している時間も自分にとっては息抜きになっていました。
- 早稲田に入ってよかったこと
- 素晴らしい人と出会える機会がとても多いことだと感じます。高校の時は確実に違って、自分の18年間とは全く違った生き方をしてきた人と関わることがとても多くなりました。日々刺激を受けることが出来るだけでなく、つられて自分の目標や将来像も大きく変化していきます。環境というのはやはり大事で、自分でこの素晴らしい環境にやって来れたことが大事で、受験勉強を頑張ってよかったなと思うことが多々あります。
- 応援メッセージ
- 受験勉強を終えて大学生活を送っている身として、しみじみとあの頃頑張ってよかったなという思いを感じます。大学受験が人生においての大きな転換点であることは間違いありません。4年間で出会う人、経験する出来事全てはその大学ごとに180度変わることでしょう。自分が本当にその大学に行きたいという意思があれば自然と勉強は進むものです。絶対に合格するという意思を強く保つこと、試験当日まで大変な道のりではありますがぜひ頑張ってください。応援しています!
- 役に立った勉強法
- 国際教養学部の英語試験は高いレベルの長文が出題されるため、英検1級など高難易度の英語長文に取り組むことが役に立った。そういったレベルの長文では、脳科学などの専門用語を含んだ文章も含まれるため、本番で難解な単語や分野が出て来た場合に備えて日々練習する長文のレベルを上げることは大切である。長文の復習方法としては、わからない単語を全てマーカーで引いて復習し、できる限り覚えきることを意識していた。
- 早稲田に入ってよかったこと
- 稲門会を通したOB・OGとの関わり。国際教養学部のカリキュラムに組み込まれている1年の留学で東南アジアに留学中、稲門会を通して多くの卒業生と関わり、自分だけではできない経験を積むことができた。例えば、日本では簡単にできない企業見学などを私1人のためにしてくださるなど後輩というだけでお世話になることも多かった。早稲田大学卒業生は愛校心が強く、また学生数が多いため世界中にOB・OGがいる。海外にいてもなお早稲田の権威と団結力を感じた。
- 応援メッセージ
- 私が早稲田大学を志望した理由は正直、偏差値が大きな理由でした。実際偏差値が高い分、レベルの高い学生も多くいます。しかし、早稲田大学にはそれ以外の魅力が数えきれない程にあります。先輩方が繋いできた伝統や愛校心、上から下までいる特徴的な学生たち、特徴的な授業など多岐にわたります。将来のビジョンが描けている人はもちろん、ビジョンが見えていない人でもさまざまな選択肢が見える大学生活になるはずです。是非、早稲田大学の門下生になりましょう。そのためには受験勉強がんばろう!
- 役に立った勉強法
- 「ルーティーン化する勉強方法」はとても役に立ちました。ターゲット1900や、古文単語など、地味だけれど必要不可欠な基礎知識教材は、毎日決まった時間に決まったページ数を繰り返しまくりました。また、英語も現代文もとにかく「音読」しました。音読は本当に効果的です。黙読よりも物理的に時間はかかりますが、その分やる価値は本当にあります。目だけではなく、耳と口も使って勉強することで吸収力が格段に上がります。
- 早稲田に入ってよかったこと
- 自分と合う人に出会えたことです。早稲田には個性豊かな優秀な人がたくさんいます。だから必ず自分と合う人が見つかります。自分の「好き」に正直に居られて、それを認めてくれる環境に居られることはとても幸せなことだと思います。また、サークルがたくさんあるので、早稲田以外の自分と同じ興味を持つ人とも出会うことができます。このように、「人との出会い」に恵まれているのが早稲田大学の良さの一つだと思います。
- 応援メッセージ
- 今早稲田に通っている人も、初めから勉強ができた訳ではありません。みんな最初はできないし、諦めたくなるときもありました。でも諦めることなく悔しさをバネにして、できない自分と戦い続けた先に、合格が待っています。不安になるならもう無理だっていうくらい勉強すればいい。やることやったらどんな結果でもそれがあなたの最大努力の結果だから認められるはず。後悔しないようにできることは全てやりきって、最高の自分で受験会場に向かえるように、がんばってください。心から応援しています!!!
- 受験勉強の息抜き法と役に立った勉強方法
- ちょっと美味しいご飯を食べに行くことが息抜きでした。予備校に通っている人はコンビニ飯が増えてしまうかもしれませんが、温かいご飯を食べることで意外と心が満たされることもあります。友達と食べることもおすすめです。また、好きな教科を好きなようにやることも意外と息抜きでした。数学は、1冊の参考書をひたすら完璧に仕上げるようにしていました。基礎を固めることが重要だと思います。
- 早稲田に入ってよかったこと
- 今まで出会ったことのない人たちに出会えます。サークルだけでなく、学部の垣根を超えた授業や、課外活動など、コミュニティは本当にたくさんあります。4年間を振り返ってみて、どの年を思い出しても新しい出会いや発見がありました。バチが当たるんじゃないかと思うくらいずっと楽しいです。極端に突き抜けている人も多く、本当に早稲田に入って良かったと心から思います。
- 応援メッセージ
- 今が踏ん張り時です。早稲田での学生生活は、本当に本当に楽しいです。早稲田でしかできなかった、と思える思い出ばかりです。もうすでに頑張っていると思いますが、どうかあと少しだけ、踏ん張ってみて下さい。踏ん張って踏ん張り続けると、本当に楽しい大学生活が待っています。心の底から応援しています。
- 受験勉強の息抜き法
- 私は友達と話す時間が息抜きになっていました。基本的に放課後や休日は学校の自習室に残って友達と勉強していました。そのため、下校時や昼食時など、机に向かっていない時間はその友達と問題を出し合ったり、全く関係の無い趣味の話で盛りあがったり、色々な話をしました。その時間があったからこそ、1日何時間も勉強しても嫌にならずに続けられたのかなと思います。
- 早稲田に入ってよかったこと
- 早稲田大学に入学して1番良かったと思うのは様々な人との出会いです。先生方、先輩、同期、これまで様々な経験をしてきた人たちと関わることができ、自分の視野を広げることが出来ると感じます。また、勉強も部活動も高いレベルで両立することができるため、周りの人から刺激を受けながら、今までにないくらい充実した毎日を送ることが出来ているように思います。
- 応援メッセージ
- 受験勉強中は、先の見えない不安や本番への焦りなど、色々な気持ちを抱えると思います。そんな時、1人で抱え込みすぎずに友達や先生、親とうまくコミュニケーションを取りながら発散してください。でも行きたい大学、この先やりたいこと、勉強法は最後まで自分の意思を貫いていってほしいなと思います。私がなんと言おうと受験生は十分頑張ってると思うので、あんまり思い詰めすぎず、最後までやり切ってください!
- 受験勉強の息抜き法
- 私の息抜き法は、寝ることです!寝るといっても布団でガッツリ睡眠をとるわけではなく、集中力が切れてきた時ややる気がなくなった時に、一日一回10~15分程度の仮眠を取ることです。それだけで、机やソファー、どこで寝たとしても、頭がすっきりして、よしやろうという気持ちになれます。お金もかからないので、とてもおすすめです!
- 早稲田に入ってよかったこと
- 早稲田は、学生も先生も良い意味で他人の目を気にしないというスタンスでいてくれるので、自分のしたいことを自由にできて、本当に過ごしやすいです。また、施設やサービスが整っているのもありがたいです。留学やライティング・センター、キャリアセンターなど積極的に利用すれば、充実した大学生活を送れること間違いなしです。
- 応援メッセージ
- 大学受験は自分自身との戦いです。時代が大きく変化していく中で受験をするみなさんは、勝ち抜くために、早稲田大学に受かるぞという気持ちだけでなく、理想の自分、理想の将来像をイメージすることでモチベーションを上げて、乗り切ってほしいです。かっこいい自分を想像しながら、今は耐えて耐えて、勝利を掴んでください
- 受験勉強の息抜き法
- 55分勉強したら5分絶対休憩を取るようにしていました。漫画が好きなのですが、長いものだと続けて読みたくなるので、4コマ漫画をたくさん読んでいました。また、夏休みなど1日中塾や学校で勉強した時は、家に帰ったら勉強はせず、アイスを食べながら好きな映画を見たり、YouTubeをみたり、勉強から離れる時間を作っていました。どうしても集中できない時は、15〜20分だけ昼寝をするようにしていました。勉強の合間にも好きなことをすることで、集中力ももつし、モチベーションにも繋がります。
- 早稲田に入ってよかったこと
- 早稲田はとてもマンモス校なので、それだけ色んな人がいます。留学生や帰国子女など、色々な生まれで、人と違ったエピソードを持っている人が多いので、話しているだけで勉強になります。さまざまな地方から出てきている人がいたり、特殊なサークルに入っていたり面白い趣味を持っている人がたくさんいるので、とにかく新しい発見が多い毎日です。学生が知識の探求に専念できるようなさまざまなプログラムがあり、利用することで学習の幅もひろがります。とにかく、新たな学びを得るということについて、とてもいい環境だと思います。
- 応援メッセージ
- 受験勉強は辛いことも多いかと思いますが、その経験をしっかり活かせる大学です。さまざまな大学のプログラムがあったり、多様な価値観を持った人がいて、日本の「学び」の最前線にいられると思います。授業だけでなく、サークルや部活動の種類も豊富ですし、自分で本当にやりたいことを、沢山の仲間と共に全力で取り組むことができます。大学ではとにかく楽しいことばかりなので、ぜひ、勉強を頑張って、一緒に早稲田大学で学びましょう。
- 役に立った勉強法
- 英語は、毎日寝る前にその日解いた長文の音読をして、長文を読むリズムを身につけました。早稲田の入試で知らない単語が出てくるのは当たり前のことなので、早稲田の英語を攻略するためには、単語に頼らず、文法と構文で読む訓練をすることが大切だと思います。
- 早稲田に入ってよかったこと
- 私は女子ラクロス部に入部し、毎日充実した日々を送っています。同期がラクロスに真剣に向き合っている姿は私が頑張ろうと思う糧になっているし、練習外ではみんな面白くて毎日笑わせてもらっています。受験勉強を乗り越えたからこそ、そんな、部活にも勉強にも全力で打ち込める環境が整っている早稲田大学に通えていることに心から嬉しく思っています。
- 応援メッセージ
- 今は辛い時期かもしれませんが、受験勉強を乗り越えた先にある第一志望合格は、みなさんの想像以上の喜びがあるものです。模試などの結果で一喜一憂せず、今やるべきことを確実にこなせば、必ず合格できるはずです。第一志望に合格した自分、大学生活を謳歌している自分を想像しながら、1日1日を大切に頑張ってください。応援しています。
- 役に立った勉強法
- 1日のリズムを規則的にして毎日繰り返すこと。私は、朝は数学、放課後は生物、化学の問題集、夜は英語の長文を1つ読む、暇な時間は倫理政経の資料集を見ると決めて、夏くらいからずっと続けていました。何をやったらいいのか分からなくなることがなくなるとともに、毎日必ず向き合うことで、忘れてしまうことや面倒にになることを防げたと思います。
- 早稲田に入ってよかったこと
- 授業や周りの人のレベルが高いこと。授業は本当に沢山の選択肢の中から自分が興味あるものを選択でき、興味ある分野の最先端の方からのお話しを聞くことができる。有名企業の社長さんのお話を聞けたり、社会で活躍している人と意見を交換できる場が用意されている。周りの人も自分の考えを持った上で他の人の考えを尊重できる人が多く、授業中のグループワークもレベルが高いし、み
- 応援メッセージ
- 早稲田大学は自分次第でどんなことでもできる大学だと思います。自分が大学になって、どんなことをしてみたいのか、イメージしておいたら、たいていのことは叶います。イメージを膨らませて、受験のモチベーションを高め、毎日コツコツと勉強を頑張ってください。早稲田では伝統や歴史、早稲田の力を感じる経験が沢山できると思います。是非、早稲田生になって、いろいろなことを経験してほしいです。
- 受験勉強の息抜き法
- 息抜きは絶対に合格に必要だと思います。私に必要不可欠だった息抜きは、2つあります。1つは、人とコミュニケーションをとること。友達や家族などリラックスして話せる相手ととにかくどうでもいい話をして、泣いてしまうほど笑ったことが、自分のストレスを一番発散してくれました。正直、受験から外れている話題であればあるほど良い気がします、私の母はハリウッドザコシショウに大爆笑するタイプなのですが、あのタイプのお笑いを1日1ネタぐらいのスパンで披露してくれました。面白くなくても、今思えば自分の最大のエナジーでした。2つ目は、体を動かすこと。好きな音楽を聞きながら夜道を散歩するだけで、今日もお疲れ様自分、という気持ちになれます。もっともっと、と歯を食いしばってひたすら勉強することも大事ですが、頑張っている自分を認めて、ほめて自信をもつことも、非常に大事です。周りがどれだけ頑張っているように見えても、私は大丈夫なの、と落ち着いていられるマインドは最後まで手放せません。
- 早稲田に入ってよかったこと
- 人それぞれですが、やはりじは真面目で勉強熱心な方が多いことです。
すぐに何もかもをてきとうにこなしてしまう自分にとって、やる時はしっかりやる人たちが周りにいることはとても刺激的です。
同じような夢を持っていたり、想像もしないような将来を見据えて、今の行動をしている人など多種多様な人間に出会える環境は、自分の視野を広げる上で、大きな魅力だと思います。
- 応援メッセージ
- 今が辛い方がいると思います。私は3つ大切にしてほしいです。一つは、他人と比較しないこと。受験当日に解答用紙に記述する人間は自分です。合格するか不合格するか決める人間は自分です。良い意味で自己中になりましょう。他人が何をしてようが自分とは全く関係ありません、他人と同じことをしていても合格しません。他人がしている勉強法は正しいように見えても、そんな「正しい」勉強法があったらとっくに志望者は全員合格しています。でも実際は志望者の大半が落ちます。自分に合った勉強法を模索して、信じましょう。二つ目は、失敗を恐れないこと。すごくかっこつけた言葉ですが、勉強法を模索する中で失敗はつきものです。今考えたら邪魔だった勉強も、そのおかげで結局自分に合った勉強法にたどりつけました。点数が伸びない時に、何か変化が必要で、その変化には失敗のプロセスが必要不可欠です。三つ目は、最後まで諦めないこと。これは、一番重要です。私の場合、根拠のない自信で共通テストまで乗り切っていたのですが、それ以降の期間は初めて病みました。でも、その一月二月で、どれだけ自分を信じて、続けてきたことを全く同じように続けられるかが最大の勝負だと思います。余裕にしてしまう、逆に焦ってしまうことは、どちらも多く耳にしますが、メンタルを平常にする意味でも、やってきたことを貫きましょう。それは、受験をしきる、やりきる、自分の力を出し切る上でも非常に大切です。長々と偉そうに語ってしまったのがいたたまれないのですが、応援しています。
いつも勉強お疲れ様です。
自分を信じて、頑張ってください。