説明会情報や面接対策に キャリアセンターを活用

中学・高校は女子校でリーダーも女性だったため、大学の授業で改めて性別役割分業の概念を知り男女共同参画に関心を持ちました。
さらに性差などに起因する機会格差に公的な立場で向き合いたいと考えて公務員を志望。
3年次後半はキャリアセンターの情報をもとに特許庁などのインターンシップや、内閣府をはじめ各省庁・自治体の説明会にも参加しました。
それぞれの職場で誇りを持って働く職員に接して感銘を受け、男女共同参画を推進する内閣府を第一志望に決めたことで勉強の意欲も高まりました。
4年次からはキャリアセンターなどを利用して面接対策に力を入れ、何度も模擬面接を受ける中で予想外の質問にも慌てず答える力が養えたと感じます。
おかげで第1次・第2次試験の合格後、6月の内閣府官庁訪問では自信を持って面接に臨むことができました。
キャリアセンターには公務員志望者向けの情報が充実しており、説明会や対策講座も開催されています。
ぜひ積極的に活用し、計画的に準備を進めることをおすすめします。