一日何時間勉強したか、どんなふうにノートを取ったか、 模試の判定はどうだったか、苦しいときを
どうやって乗り越えたか、息抜きにどんなことをしていたか・・・などなど、
早大生のみなさんの受験生活について教えてもらいました。
基幹理工学部School of Fundamental Science and Engineering
早大生になるまでの道のり
~一問一答~
出身地 | 千葉県 |
---|---|
出身校 | 成東高等学校 |
性別 | 男性 |
今住んでいるのは? | 自宅 |
浪人経験は? | なし |
受験勉強を始めた時期は? | 高3、5月 |
高校時代、塾や家庭教師を利用していた? | していない |
早稲田を受けようと決めたのはいつ? | 高3、夏休み |
受験した科目は? | 指定校推薦のため面接 |
部活は何を?いつまでやった? | 陸上 高3、 5月まで |
オープンキャンパスに参加した? | 参加した |
早稲田以外の併願校はいくつ? | なし |
高校時代を振り返って
- Q1日どれくらい勉強した?
平日は授業以外で1日6時間ぐらい勉強していました。高校に7時半に到着し、1限の始まる前まで勉強、授業の合間もできるときは勉強していました。授業が終わってからは高校の図書館で勉強してから帰りました。行き帰りの電車では英単語を中心に勉強していました。自宅ではあまり勉強はせず、学校で終わらなかったところ、気になったところをやっていたくらいです。
- Q暗記モノ攻略法を教えて!
数学の公式などは問題で利用することです。とにかく演習を積んでください。英単語は発音して、書いて、とにかくこれの繰り返しです。読めない単語は書けませんし覚えられません。歴史は年表を手書きで作ってみることです。暗記項目どうしのつながりや地域の全体の流れが見えてきて覚えやすいです。書き方は各自で工夫してみると、より記憶に残ると思います。
- Q早稲田大学を目指した理由は?
オープンキャンパスに参加し、実験室の広さや、設備の充実度に驚き、また、在学生や教授との1対1での会話などを通じて、他大学よりも強い研究への意欲を感じたことが主な理由です。他にも(個人的なものも含めて)様々な理由がありましたが、最後はオープンキャンパスでの印象が決め手になりました。
受験生へメッセージ
受験勉強は早い時期から!