「理論と実践の統合」のカリキュラムにより、日本語教育の現場に密着した教育研究を展開 日本語教育を取り巻くさまざまな社会的課題を理論的に分析・解明する力と、日本語教育を言語学的見地から論理的に考察する力、そして、日本語を媒介とした人と人とのコミュニケーション活動を深く分析する力、これら言語教育に欠かせない総合的な力を養成するカリキュラムが編成されています。さらに、国内の地域における多様な日本語教育活動に協力し、海外には、早稲田大学の海外拠点や協定校を中心に日本語教育を支える人材を送り出しています。こうした活動への参加が、日本語教育の今日的課題にも柔軟に対応できる能力を養成します。