プログラミングを基礎から しっかり学び、他分野の研究に活用する

もともとプログラミングに興味があり、入学前からゲームなどを制作していましたが、大学では基礎から体系的に学びたいと考え、1年次から全学副専攻の「ソフトウェア学」を履修しました。
「クライアントサイドWebプログラミング中級」では、グループでの開発を経験し、他者と連携しながら作業を分担したり、進捗状況を共有したりと、1人で制作しているときとは違った経験を積むことができました。
地域スポーツクラブをテーマとした卒業研究の事前調査の際にも、学んで得た知識を実践的に活かせたと感じています。
プログラミング技術は流行の変化が激しい分野ですが、大学では最新情報をタイムリーに学べるため、知識を常にアップデートできます。
こうしたカリキュラムのおかげで、私の学びはさらに広がり、より充実したものになりました。