早稲田大学 受験生応援サイト DISCOVER WASEDA

ゼミ紹介

Seminar

理系の知識と、語学・国際文化論のコラボレーション!幅広い研究が可能な「理工学部の文系ゼミ」

mainImage

主に語学・文学を中心とした異文化コミュニケーション論を扱うゼミです。理系キャンパスにおける文系ならではの視点で「文化」を再考する試みを行っています。語学では、PCを使ったドイツ語・日本語学習プログラムの作成に力を入れ、ゲーム方式で、音声・映像等を使い、語学だけでなく文化も学ぶことができるようなツール作りをしています。その他、電子版を含む辞書に関する研究をしたり、文学作品の翻訳の検証を通し、異文化間での言葉の置き換えに際し生じる問題を学習したりしています。

研究室DATA

W. シュレヒト(SCHLECHT Wolfgang Eberhardt)教授(創造理工学部 国際文化領域)
所在地:西早稲田キャンパス51号館

http://www.german.sci.waseda.ac.jp/

 

Work

ロールプレイングゲーム、制作中!

 シュレヒト先生は、日本文学の研究者で、語学教育のエキスパート。また、吉本ばななの「キッチン」をドイツ語に訳すなど、翻訳家としても活躍されています。

今年、そんなシュレヒト先生のゼミで勉強しているのは、コンピュータサイエンス工学科の伍 陸(う・りく)さんと、応用物理学科の太田 昌弘さん。
 どうしてバリバリ理系の学科からこのゼミに? と聞いてみると・・・
 伍さんは、「語学を学ぶためのソフトウェアを作りたかったからです。ここなら語学教育も教えてもらえるので」とのこと。このゼミで、楽しみながら中国語が学べるRPG(ロールプレイングゲーム)を開発中です。

 一方「理系に進んだものの、文系の科目に興味があって、いろんな授業に顔を出してきました」という太田さん。日本にいる外国人が、日本語と生活習慣が両方学べるような、ゲーム仕立てのラーニングシステムを作っています。

rightImage1-1

伍 陸さん

rightImage1-2

太田 昌弘さん

学科のワクにとらわれない研究

 この日のゼミは、伍さんの作っているゲームの報告からスタート。スクリーンにゲームを映し出し、伍さんが説明していきます。
 「RPGだから、ここで間違えたら主人公が死ぬのが普通だけど・・・」と伍さんが迷っていると、太田さんがすかさず「中国語間違えたくらいで死ぬのか?」とツッコミ(笑)。
 2人が開発中のゲームは、皆でディスカッションしながら作っています。シュレヒト先生だけでなく、中国語の先生や他のゼミの学生にも協力してもらっているのだそう。そんな、学科や領域のワクにとらわれない研究手法が、このゼミの魅力のひとつです。

 「昨年は外国人労働者についての国際比較をしたり、よさこい祭りと地域コミュニティについて研究した学生もいました。」とシュレヒト先生。
 専攻学科で学んだ理系の知識と、語学や国際文化論といったシュレヒト先生の専門とのコラボ。その中から、ユニークな研究が生まれ続けています。

rightImage2-1

作成したゲームを全員で検討中

Message

受験生へのメッセージ

 
大学は専門性の高い研究を行う所ですが、これからの人生の幅を広げるチャンスの場でもあります。世界的な大都市である東京に位置する早稲田大学の地の利を生かし、自国の文化を含め様々な異文化に触れ、充実した毎日を過ごして下さい。真理探究の種は好奇心によって育ちます。

Recommend

このゼミを目指すキミに先生おすすめの本/映画

朗読者

ベルンハルト・シュリンク著/松永 美穂訳(新潮文庫)

 年の離れた女性と恋に落ちた主人公は、いつも彼女から本の朗読を求められます。突然終わった関係は、後に戦争という過去の亡霊によって再び結びつけられ、彼女の哀しい秘密を知ることになります。現在話題の映画『愛を読むひと』の原作で、ドイツとアメリカでベストセラーになった名著です。
グッバイ・レーニン!

ヴォルフガング・ベッカー監督(カルチュア・パブリッシャーズ)

 ドイツ再統一時に起こった様々な混乱を、一般庶民がどのように捉えていたのかうかがい知ることができる作品。扱われているテーマは社会派ですが、コメディ・タッチで娯楽性も高く、一見の価値有りです。
Page
Top